オンドル小屋があって、時が止まっているような温泉
- 訪問日
- 2012/10/14
- 最終更新日
- 2014/04/24
- 投稿者
- しおり
-
管理人総合評価
3.3
-
ユーザーの評価
(1件)3.4

極上温泉の宝庫、八幡平
温泉好きなら必ず訪れている地である。
有名な蒸ノ湯温泉の近くにひっそりとある大深温泉。
珍しいのは宿泊施設はオンドル小屋のみ。
宿泊料金は2500円と激安な事から湯治の方はもちろんライダーの方なども大深温泉を拠点として動き回るといった事が多いとご主人が話していた。
敷地内には大深温泉所有の地獄もあり地獄からの新鮮な湯がとにかく豊富。
-
管理棟 ここへ宿泊はできない -
湯小屋
なんとなく訪れたことから管理棟にいる女将さんに温泉の見学をお願いすることに。
写真の綺麗な建物は管理棟、宿泊はできないのでご注意を。
-
オンドル小屋の前には小さな地獄がある -
オンドル小屋内 地熱で床があたたかい。
オンドル小屋の中を見学させていただいた。
見た感じ倉庫内のように何もなく殺風景。寝具なども自分で持って来なければならない。
床は地熱であたたかく、夏場は正直きつそうだが秋などは気持がいいだろう。
冬は最高ですね、とご主人に言うと冬は残念ながら休業しているとのこと。それは残念。
飾り気がなく昔のまま 時間がとまった湯小屋

-
源泉投入量はそこそこ -
アメニティは何もない 壁に鏡、あとは桶があるのみだ
源泉投入量はそこそこではあるが、あまり人が入っていないせいもありお湯はとても綺麗である。
白っぽい薄い灰色のような色をし味はかすかに硫黄の味がする。
源泉温度が77.1度と高い事からかなりの量が加水されていそうで少々残念。
-
オンドル小屋脇には温泉が垂れ流されており湯量の豊富さがうかがえる -
オンドル小屋裏には洗濯物干しと休憩場所があり、またその脇には大きな地獄が広がる。
オンドル小屋前には湧水が流れっぱなしのシンクがある。
そこで水を飲んでいると湯治をされている方が来て「そこの水より炊事場の水の方が断然おいしいよ」と連れていってくれた。
炊事場の水の方が冷たく土っぽくなく浄化され実際においしい。
その水が奥で溜めてあり、野菜や肉を冷やす冷蔵庫がわりになっている。
なんとなくこの場所は時間がゆっくりと流れているような、、そんな感じ。しばらく地獄を見ながら休憩させてもらいまた来るよと大深温泉をあとにした。
鄙びた感じがいい
何気に地図を見ていて「大深温泉」が目に留まり藤七温泉の帰りに寄ってみた。
受付を済ませ湯小屋に向かう。が、そのまえにオンドル小屋があるとご主人が言っていたので覗いて見ると結構な人がいたのでビックリした。
この感じだと湯船も一杯かなと思ったが誰もいなく貸切状態だったので少し拍子抜けした。
露天風呂はなく内湯のみだがこじんまりとした木枠の湯船には綺麗な青白いお湯がおしみなく流れでていた。
温度は少し高めだがすぐに慣れた。木の壁もいい雰囲気をだしていて、なんかすごく落ち着く。。。
藤七温泉、ふけの湯、後生掛温泉など八幡平エリアには有名な温泉が沢山あるがここは穴場的存在(ただ自分が知らなかっただけかもしれないが)のような気がした。