いつも那須に行ったら那須高原ビール工場だったのですが今回は森のビール園へ行ってみました^ ^
ここのすばらしいところは試飲が200円でできること♪
無濾過の白穂乃香が驚くおいしさ(*^^*)
まさにプレミアムな味
試飲では200円ですが、館内のレストランで頼むと試飲の量に10㎜lプラスされて700円もするので断然試飲がオススメ( ´ ▽ ` )ノ
「いざ、ニッポンの極上温泉へ」 極上温泉・秘湯のぶっちゃけレポート
草津の湯畑、いつ見てもど迫力!
この湯畑の湯はほとんど捨ててしまうそうです。
もったいないな~~~。
温泉の権利が高すぎて買えないせいらしいけど、、、安くしてもっと
使ってもらった方が絶対いいのに!! とか私のような素人はすぐ思っちゃいますが、、何か色々と難しいのでしょうね。
今日は天気がよかったので湯畑がとても綺麗でした。
今日は6か所の日帰り入浴をしたのですが、、、その中で一番気にいったのがここ
ての字屋さんです。
岩からしみでる温泉と高級旅館のイメージでよく雑誌などに紹介されるお宿ですが
本当に素晴らしい温泉だった。。
草津のどことも違う自家源泉は酸っぱくて、でもまろやかで、草津の湯では
めずらしく長湯したくなっちゃいました。
でもここ、1泊したら4~5万だからね~~。なかなか手がでない旅館だな。。(^-^;
だいぶ前にいただいた旅行券があったのを思い出しまして♪♪
群馬県の法師温泉へ行ってきました。
冬の法師温泉も情緒があっていいですね~。
法師温泉への宿泊は2回目ですがあいかわらず素敵な雰囲気!
急に決まった宿泊だったので、新館の部屋しかあいてなかったのですが
十分よかったです。
ただ、、、なんでこの時期にカメムシが大量発生してるの??
と思うほど部屋がカメムシだらけ。
部屋にいる間中カメムシをつかまえては外へ出し、、の繰り返し。
30匹はいました。
部屋がカメムシのにおいでいっぱい。。。
それはさておき
こちらの温泉はやっぱりすばらしい~!
タイムスリップしたような気持ちになりました。
昔は食事があまりおいしくなかったような気がしますが。。。
改善されたのでしょうか、なかなかおいしかったです。
仲居さんに聞いたところ部屋によって食事内容は違うとのこと
ですが、、、それにしても昔とは違うなー。
次回行くならカメムシがいない時期に行きたいですね(;^_^A
土、日で万座温泉へ行ってきました。
万座のスキー場はどうなのかしら?と向かいましたが、寒い!!標高が高く、万座へ向かう途中みるみるうちに気温に変化が・・
到着する頃にはマイナス10度と極寒な状態でした。
万座のスキー場はというと。。。雪質は良いけれども人は多いしコースはいまいち、でも鼻水が凍ったのにはビックリしたかなぁ(笑)
次の日は近くの表万座スキー場へ行きましたがこちらは新雪も楽しめてなかなかよかったです。雪質を求めるなら万座!ってとこでしょうか
宿泊はゲレンデ内にある湯の花旅館へ泊まりました。
こちらは猿の腰掛風呂が有名ですが、泉質もさすが万座!臭くて濃くて裏切らない泉質の良さです♪
露天風呂はちょっとぬるくてマイナス10度で入るには厳しい温度でしたが・・。
この日は宿泊者が少ないからという事で通常土曜日11000円のところを7500円にしていただけてこれまたラッキー
食事も7500円のお宿とは思えないほど豪華でしたよ
近々アップする予定です。(渋温泉が先の予定ですが)
川古温泉 浜屋旅館
匂い なし
味 ほぼ無味 最後にちょっと苦味
こちらへは今まで使っていた湯ゆ着がボロボロになったため、急遽買いに行く事にしました。
しかしこの時期、川古温泉までの道は雪に凍結・・ノーマルタイヤには辛い。
というか無謀。ただ私の車はタイヤが太いのと少し溝が深いためなんとか乗り越えましたが・・。
——湯の感想はこちら—–
細かい泡が付く
開放的な露天風呂はぬるめで長湯向き
真ん中に大きな石がいくつかあり仕切られている。
石の裏にも座る椅子のようなつくりになっておりくるろげる。
源泉の量は多いが温度が39度の為、内湯、露天共に加熱されている。
内湯の底には石がひかれなかなか雰囲気がいい。
内湯への源泉はちょろちょろ、床下より加熱された湯が入れられていた。
脱衣所へは子供のプール遊び用の水鉄砲や水中メガネが置いてある。
きっとここの子供たちが露天風呂をプールがわりにして普段遊んでいるのだろう。
特にこれといって湯の特徴はないが雪景色の露天風呂はすばらしかった。